fc2ブログ
地震・津波シェルター ヒカリ

津波シェルター「ヒカリ」

Author:津波シェルター「ヒカリ」
「ヒカリ」は一般家庭用の、地震・津波対応の防災シェルター。直径120cmで屋内に設置でき、地震発生時の家屋倒壊から身を守れます。完全防水で水に浮き、津波からも避難可能。自動車20台分の重さにも耐える、世界最高水準の耐久性を持つシェルターです。大人4人用で価格は約50万円。1人あたり約12万円で、南海トラフ地震への強力な備えをご家庭にいかがですか?

最新記事

新型防災シェルター「CL-HIKARi」性能試験結果と最新情報

南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能01

皆さまこんにちは。光レジン工業 防災シェルター事業部の野中です。

2015年もあと残すところ数時間となってしまいましたが、今年最後のお知らせです。

多数のお問合せを頂いております新商品「防災・救命シェルターCL‐HIKARi 」の最新情報をお知らせ致します。

既にご購入頂いた方の元に設置されはじめているCL‐HIKARi ですが、現在販売させて頂いている高強度&重量仕様の他に、もう一つ、本体を軽量化させた、家屋の二階に設置する場合の推奨商品を、近々発表する予定です。

現在ご購入頂いている方達は、ご自宅の1階への設置プランであった為に問題が無かったのですが、二階の押し入れに設置する場合、床の強度補強工事の課題などで問題が生じる現場が多くなる為、家屋の二階に設置する場合を想定した「中強度&軽量仕様」の防災シェルターを用意致します。

ちなみにその「中強度&軽量仕様」のデータが揃ってから発表しようと思っていたのですが、現在販売中の「高強度&重量仕様」の静止耐荷重強度は、何と30.67t という「一般家庭の木造2階建住宅用としては、少々オーバースペック」とも言うべき驚異的な強度でした。
(対荷重試験の写真を掲載いたしましたのでそちらもご覧下さい。画質がブレてしまい恐縮です)

これなら、ちょっとした破壊兵器からも身を守れるかも知れませんね。
まぁ、冗談は兎も角として「既に販売中の球形シェルターHIKARiの1.4倍の強度を得る為に3倍の重量が必要」かどうかは、設置場所、つまり1階なのか2階なのかによって違いが出てくる訳で、現段階で取り急ぎ2階設置用の商品を用意する必要に迫られていた。という訳です。

と、言う事で、防災シェルターCL-HIKARiについてお知らせしたい事は2つ。

(1)
1階に設置を考えておられる方は、現在量産中の重量仕様のシェルターをお届けしますので、直ぐに対応させて頂く事が可能です。
現在の納期は、関東近郊の場合、注文頂いてから2~3週間です。
遠隔地の設置の場合、工事予定日の調整によりますが、1カ月程度とお考え下さい。

(3)
2階に設置をお考えの方、1月に予定している最終破壊テストによって確定した仕様で、2階用の「軽量ver」の防災シェルターを発表しますので、楽しみにお待ち下さい。

加えまして、最新情報という事ですので・・・。

・「2月中旬に、小さいですが、都心にショールームを開設致します。」
これまで、シェルターの現物を見てみたい、触れてみたいという方にとって、神奈川県厚木市の弊社第一工場にお越し頂くか、各種展示会まで待って頂くしか方法が有りませんでしたが、今後は、日時を問わずに(予約制)都心のショールームで実際に弊社シェルター商品を御覧頂く事が出来ます。

・「1月から、Yahoo!ショッピングで弊社シェルター商品をご購入頂ける様になる予定です。」
当面、現金振込以外では、クレジットカード決済のみですが、出来るだけ早くショッピングクレジット決済を用意し、皆様の資金計画にお役立て頂ける様にしたいと考えております。

他にも、お話ししたい事は山程ございますが、まだお知らせ出来る段階では無いので、今日のところはここまでとさせて頂きたいと思います。

「南海トラフ大地震」の脅威が刻一刻と迫る中、日本の防災計画の盲点をカバーする為に、全力を挙げてこのシェルター普及プロジェクトを推進して参る所存でございます。
今後共、弊社のシェルターHIKARi にどうぞご期待下さいます様、お願い致します。


津波シェルターCL-HIKARi
耐荷重性能試験のご報告


2015年9月7日に、津波シェルターCL-HIKARiの耐久力試験を行いましたのでその様子をご紹介します。

耐久力の調査方法ですが、耐荷重試験といい、上方からシェルターを圧し潰すように圧力をかけていき、シェルターが破損せずに耐えられる限界の重量を計測いたしました。

耐荷重試験は「島津式5000kN構造物試験機」という、コンクリートの建築物などの強度を計測するような非常に大掛かりな装置で行いました(5000キロニュートン=つまり500トンの重量も計測できる設備)

その結果、上記のご報告にも書かせていただきましたが、弊社の津波シェルターCL-HIKARiは、30トン以上の重量にも耐えられる事が判明いたしました。

南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能01
2015年9月7日「島津式5000kN構造物試験機」という設備に津波シェルターを設置し、耐久力性能試験を行いました。



南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能02
防災シェルターの上部から、圧し潰すように力を加えていきます。
徐々にその力を増やしながら、天井部分のゆがみ等、防災シェルターの形状の変化を観察します。
破損が確認できた時点で、その時の圧縮圧力を、このシェルターの耐荷重強度として記録します。



南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能03
試験開始から6分47秒が経過。
防災シェルターに上部からかかる圧力は、既に10トン(100キロニュートン)を超えてきました。
CL-HIKARiの状態は、異常なしです。
一般的な大きさの2階建の戸建て住宅の重量が数トン〜10トン程度と言われており、大地震への備えとして設置する防災シェルターにはこの10トン程度の耐荷重は最低限必要でしょう。
10トンの重量をかけても異常が無いので、この後さらにシェルターにかかる重量を増やしていきます。



南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能04
さらに時間が経ち、試験開始後から15分が経過。
徐々に増していく上部からの圧力は、20トン(200キロニュートン)を超えてきました。
しかし、津波シェルターCL-HIKARiには異常が見られません。
20トンの耐荷重は、自動車20台分にも匹敵する重量であり、地震による家屋倒壊からの避難にも対応可能な耐久力といえます。
この後、さらに圧力を増やしていきます。
 


南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能05
シェルターにかかる重量が30トンを超えてきました。
既に販売中の「球体型津波シェルターHIKARi」の耐荷重は22.4トンでしたので、それを大きく上回る前人未到の領域です。
30トンを超えたあたりで、シェルターの天井が歪んできました。
さらに重量を増やしてみます。
 


南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能06
30.67トンの重量で、明らかにシェルターに破損が生じたと判断しました。
「津波シェルターCL-HIKARi」の耐荷重強度は「30.67トン」であることが判明いたしました。



南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能07
シェルターの耐荷重強度を測定したメーターの値です。
メーターの単位はkN(キロニュートン。1ニュートンは1キログラムの重さの物体に重力加速度を生じさせることができる力の大きさのこと)で、計算では、306.7kN=30.67トンと換算されます。



南海トラフ地震と津波対策シェルターCL-HIKARi性能99
今回の津波シェルターCL-HIKARiの耐荷重性能試験に用いた島津5,000kN.構造物試験機(構造物試験機自動計測制御システム)の説明です。
もともと、津波シェルターの性能試験用ではなく、マンションやビル等コンクリート建造物の強度を計測する等、非常に大掛かりな強度計測試験に利用される試験設備です。



//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////

スポンサーサイト



THEME:新商品 | GENRE:ニュース |

津波シェルターCL-HIKARiが富士器業主催の防災展示会で紹介

こんにちは。光レジン工業、防災シェルター事業部です。

東京でも猛暑日が8日連続でつづくなど厳しい暑さが続いていますね。

みなさま外出、スポーツ時などくれぐれもお気をつけ下さい。

さて、1ヶ月ほど前になりますが、7/16〜7/17日に、富士器業様主催「防災用品展示会」に「津波シェルターCLヒカリ」が出展いたしました。

多数の防災用品が展示される中「目玉商品」としてCLヒカリを紹介して頂き、多くの方にこの新しい防災シェルターを体験していただきました。御礼申し上げます。

<富士器業様のご紹介>
創業は昭和20年11月、店頭卸事業、通信販売事業、ギフト・SP事業等を展開する会社です。
商号:富士器業株式会社(FUJI-KIGYO CORPORATION)
本社:東京都千代田区神田富山町21番地神田FKビル
代表取締役社長 川手洋一
公式ホームページ:http://www.fujikigyo.co.jp/index.html

当日の展示会会場の写真をいくつかご紹介いたします。

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介01
展示会は大盛況でした。

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介02
弊社代表の大野と、津波シェルターCLヒカリ

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介03

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介04
富士器業さまの創立からこれまでの歴史年表です。

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介05
津波シェルターCLヒカリの上にパソコンを置いて、動画も紹介しました。

富士器業防災展示会で津波シェルターCLヒカリ紹介06
多くの方に、シェルターに触れたり、扉の開閉、中に入るなど、商品を体験いただきました。

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////

THEME:新商品 | GENRE:ニュース |

津波シェルターが4/18,4/19の藤沢市の防災フェアで展示されます。

皆様こんにちは。津波シェルター事業部です。

今週末に神奈川県で行われる防災イベントで、弊社の「津波シェルターHIKARi」「CL-HIKARi」が展示されますのでお知らせいたします。

湘南ミサワホーム防災フェアで津波シェルター展示

4/18、4/19に、JR東海道線辻堂駅前のclass湘南 門倉組グループ ショールーム(藤沢市辻堂神台1-3-39 C-Xオザワビル 1階)にて3周年イベント「春の防災フェア」が開催されます。

イベントでは、

・津波シェルターHIKARi(販売中の球体津波シェルター)
・津波シェルターCL-HIKARi(開発中の押し入れ型津波シェルター)
・耐震ベッドシェルター(他社様の新製品)

の展示説明会が行われる他、130万円の補助金対象となることで話題のZEH(ゼロエネルギーハウス)の説明会や、もれなく防災グッズが当たる抽選会等も行われるとの事です。

会場はJR東海道線辻堂駅から徒歩4分、テラスモール正面です。
津波シェルターの実物がご覧になれますので、お近くの方はぜひお越し下さい!

※津波シェルターCL-HIKARiは現在、開発の最終調整を行っており、当日展示される商品はプロトタイプとなっております。

◆イベント名
class湘南 春の防災フェア

◆開催日時
2015年4月18日(土)、4月19日(日)10:00〜17:00

◆開催場所
class湘南 門倉組グループ ショールーム
藤沢市辻堂神台1-3-39 C-Xオザワビル 1階
電話:0120-472-330
JR東海道線辻堂駅から徒歩4分、テラスモール正面

ホームページでの案内はこちら
4/18〜4/19春の防災フェアで津波シェルターの展示説明会

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////


THEME:地震・災害対策 | GENRE:ライフ |

第一工場(神奈川県厚木市)で津波シェルターCLヒカリ見学受付中!

こんばんは。津波シェルター事業部です。

先日に引き続き、家屋の収納スペース専用の津波シェルター「CLヒカリ」の続報です。

先日、弊社、第一工場の会議室に、押入れに設置したCL-HIKARiを実際に御覧頂く目的で、疑似押入れ(笑)を会議室に敷設致しました。

これにより、弊社に見学に来られた際、実際に押入れに設置された風景を御覧頂き、中に入るなどして瞬時に完了する避難の手軽さを体験して頂く事が出来る様になりました。

見学はお気軽にお申込み下さい。(要事前予約)

⇒光レジン工業 第一工場のアクセスはこちら

2015020503_押し入れ_津波シェルターCLヒカリ
光レジン工業第一工場(神奈川県厚木市)の会議室に、「模擬押し入れ」が設置されました。
押し入れを開けてみると・・・


2015020504_押し入れ半開_津波シェルターCLヒカリ
押し入れを開けてみると、下段に黄色い物体が!!
さらに開けてみると・・・


2015020502_押し入れ全開_津波シェルターCLヒカリ
家屋内収納型の津波シェルター「CLヒカリ」がその全容を見せました。
突然の大きな地震が発生した際、家屋倒壊や津波襲撃の危険から避難することができます。


2015020505_防災避難_津波シェルターCLヒカリ
津波シェルター「CLヒカリ」には、大人4人が避難することができます。
皆様も、弊社第一工場へ見学でお越しになった際に、実際に津波シェルターの体験ができます。
ご予約の上、お気軽にお越し下さい。


以上、皆様に御期待頂いておりますCL-HIKARi の最新情報をお知らせ致しました。

予想外の仕様変更などが重なり、当初販売計画よりも遅れてしまっておりますが、万全の商品に仕上げてから皆さんにお届け致します。

あとは、2月~3月頃に予定している最終仕様による破壊試験を待つばかり。

開発ステージは最終局面に来ました。

これからは改良→テスト→改良…で完成度を高めて参ります。

今年は、当シェルター事業部飛躍の年にすべく、実はかなり大掛かりなプロジェクトを水面下で進めており、本当に楽しみな展開になって参りました。

必ず、私達の努力を、国難克服への貢献に繋げて行く覚悟でございますので、今後共、どうぞ宜しくお願い致します。


//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////



THEME:新商品 | GENRE:ニュース |

津波シェルターCLヒカリ新情報 外部確認用窓の強化と、接合面の強度アップ

津波シェルターHIKARi公式ブログ、久々の更新になります。

東京は今シーズン7度目の雪が降りました。皆様いかがおすごしでしょうか。

津波シェルター事業部の野中です。

さて、多くの方からお問い合わせ頂いております、昨年8月に発表した新型商品・CL-HIKARi ですが、 現在の状況をお知らせ致します。

当初の販売開始目標を過ぎてしまっておりますが、最終仕様に、ようやく近づいて 参りました。

以前、プロトタイプの画像を御紹介させて頂きましたが、当時から外観 も若干変わって来ております(外形寸法には殆ど変更は有りません)ので、今日は、画像を使ってご紹介したいと思います。



変更点(1)ハッチ覗き窓の改善


双方向からの(中からも外からも)開閉可能な、津波シェルターのハッチの特許機構ですが、改善を加えました。

ポリカーボネート製の窓へのピンポイント衝突に対する強度向上の観点から、窓面の厚さを1.5倍にし、耐衝撃性能を考慮した、新しい仕様に変更致しました。

↓こちらは従来の旧式の窓になります。
2015020509_旧式の覗き窓_津波シェルターCLヒカリ


↓より衝撃に強い構造となった、新仕様の窓になります。
2015020508_改良型覗き窓_津波シェルターCLヒカリ



変更点(2)家屋倒壊後の津波直撃対策


津波シェルターCLヒカリは、現状の仕様であっても、破壊テスト後の水密性能試験(圧力や衝撃が加わっても、シェルター内部に外の水等が浸水せず、密閉性が保たれるか)において特に問題は見られませんでした。

しかし、「家屋倒壊後の津波直撃」の事態を想定すると、家屋倒壊の時点で相当な加圧を既に受けた津波シェルターが、その後に、津波の直撃を受けるわけです。

この場合、我々の想像を超えた過酷な状況に陥る事も想定されます。

そこで、安全性に万全を期す観点から、伸縮性の有る防水テープを、外部のボディ接合面全てに貼る事と致しました。
(下の写真をご覧下さい。銀色に光っているのが防水テープです)

2015020501_防水テープ_津波シェルターCLヒカリ



変更点(3)津波シェルター側面の覗き窓



耐荷重強度・耐衝撃強度を共に向上させる為、水上に浮上した際の横方向の覗き窓(はめ殺し窓)の直径を小径化しました。(旧写真と 新写真)

2015020506_旧式ハメ殺し窓_津波シェルターCLヒカリ

2015020507_新型ハメ殺し窓_津波シェルターCLヒカリ

掲載した内容は公式ホームページでもご覧になれます。
⇒津波シェルターCLヒカリ最新情報(2月3日)

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////

THEME:地震・災害対策 | GENRE:ライフ |
PR
Twitterアカウント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
最新コメント
PR