fc2ブログ
地震・津波シェルター ヒカリ

津波シェルター「ヒカリ」

Author:津波シェルター「ヒカリ」
「ヒカリ」は一般家庭用の、地震・津波対応の防災シェルター。直径120cmで屋内に設置でき、地震発生時の家屋倒壊から身を守れます。完全防水で水に浮き、津波からも避難可能。自動車20台分の重さにも耐える、世界最高水準の耐久性を持つシェルターです。大人4人用で価格は約50万円。1人あたり約12万円で、南海トラフ地震への強力な備えをご家庭にいかがですか?

最新記事

東京都日野市、日野市役所で津波シェルターHIKARiが展示中です

20140930日野市役所に津波シェルターHIKARi展示

東京都日野市の市役所、1階フロアにて、9月1日〜11月28日まで、光レジン工業の津波シェルターHIKARiを展示しております。

(写真をご覧いただくと「知っていますか?日野市のものづくり」とありますが、光レジン工業の本社は、東京都日野市にございます)

22トンの重量に耐える、厚さ1センチのFRP(強化プラスチック)でできた津波シェルター。

実際にシェルターを手で触ってみると「プラスチックなのに、石みたい!」と、その感触に驚かれる方が多いです。

お近くの方は、ぜひこの機会に、間近でご覧いただければと思います。


<津波シェルターHIKARi展示 概要>

期間:9月1日〜11月28日
日野市神明1丁目12番地の1
日野市役所 1階
電話:042-585-1111
時間:月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時15分


<日野市役所へのアクセス>

・JR中央線日野駅から
徒歩で15分(上記地図参照)。
バスでは、5番のりばから京王バス)「日02」系統日野市役所経由高幡不動駅行きに乗り「日野市役所」バス停で下車(運賃180円)または、「日03」系統日野市役所東経由高幡不動駅行きに乗り、「日野市役所東」バス停で下車(運賃は180円)。
市内ミニバスでは、日野市役所下車。

・京王線、多摩モノレール高幡不動駅から
2番のりば(ドトールコーヒーの前)から京王バス「日02」系統日野市役所経由日野駅行きに乗り「日野市役所」バス停で下車(運賃200円)または、「日03」系統日野市役所東経由日野駅行きに乗り、「日野市役所東」バス停で下車(運賃は200円)。
市内ミニバスでは、日野市役所下車。

「日野市役所で津波シェルターHIKARiが展示」のfacebook記事
「日野市役所で津波シェルターHIKARiが展示」の公式サイト内記事


スポンサーサイト



THEME:東京23区 | GENRE:地域情報 |

光レジン工業代表 大野勝三 経歴(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

津波シェルター・地震シェルター「ヒカリ」の製造、販売を手掛ける「株式会社光レジン工業」の代表、大野勝三の経歴をご紹介します。

FRPをはじめとする強化プラスチックに関するハイレベルな技術、技能を自らが取得し、光レジン工業の製品開発に励んできました。

また、自社だけでなく、強化プラスチック業界全体の発展のために様々な活動を行ってきました。



<株式会社光レジン工業 代表 大野勝三 経歴>

・昭和55年10月
技能検定「手積積層成形作業」1級を取得

・昭和56年
強化プラスチック成形技能検定補佐員となる

・昭和59年7月
(社)強化プラスチック協会 神奈川加工部会より、「神奈川県加工部会の設立と育成」として感謝状を授与される

・平成3年
強化プラスチック成形技能検定委員となる

・平成8年より
中央職業能力開発協会 中央技能検定委員を務める

・平成8年5月
東京都職業能力開発協会より「技能検定委員としての功績」として感謝状が授与される

・平成12年~平成24年
強化プラスチック成形技能検定委会 委員長を務める

・平成14年5月
茨城県職業能力開発協会 平成14年度前期技能検定委員を務める

・平成14年6月
東日本FRP工業会より「多年にわたりFRP産業の発展に寄与」として感謝状が授与される

・平成16年6月より
山梨県職業能力開発協会 技能検定委員を務める

・平成17年3月
技能検定「積層防食作業」1級を取得

・平成12年より
東京都職業能力開発協会 首席検定委員

・平成17年9月
(社)強化プラスチック協会 より「長年にわたり強化プラスチック業界の発展に多大の貢献」として功績賞を授与

・平成18年4月~
厚生労働省職業能力開発局 職業能力開発専門調査員

・平成23年11月
中央職業能力開発協会より「技能検定の推進とその普及浸透による功績」として表彰状が授与される

====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

本社アクセスマップ 光レジン工業(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

津波シェルター・地震シェルター「ヒカリ」の製造、販売を手掛ける「株式会社光レジン工業」

本社オフィスへのアクセスマップです。


大きな地図で見る

【本社】
東京都日野市日野本町4-10-23
TEL:042-584-5797

【電車でお越しの場合】
JR中央本線「日野駅」より徒歩3分

====================
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

光レジン工業 代表ご挨拶(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)


光レジン工業 代表ご挨拶(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

みなさま、こんにちは。

当社が製造、販売を一貫して手掛ける「地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」のホームページへお越しいただき、誠にありがとうございます。

(株)光レジン工業 代表取締役 大野勝三と申します。



ところで皆様は、「FRP」(エフ・アール・ピー)という言葉をご存知でしょうか?

地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」は、「FRP」という素材でできています。

FRPとは繊維強化プラスチック(せんいきょうかプラスチック、Fiber Reinforced Plastics)の略語です。

FRPは「軽量で強度が高い」「腐食しにくい」「保温性がある」など、様々な優れた特長を持つ素材として知られています。

そのため、自動車・住宅・医療機器・工作機械など様々な分野で利用されています。



地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」も、素材にFRPを使用しているため、以下のような特長があります。

◆大地震での家屋倒壊にも耐えうる耐久力(15トン以上の重量の圧迫に対応しています)

◆強力な防水性(中に避難することで津波の浸水から逃れることができます)

◆浮上性(FRPは軽い素材であるため、大人4人が乗り込んでも水に浮き、津波に飲まれたときも水面に浮上しながら避難が可能です)

◆腐食に強い(数十年間腐食しない性質をもちますので、家屋の庭に設置して風雨に打たれても劣化の心配がありません)
※当社により定期的にメンテナンスも行っています



当社は昭和45年の創業以来、40年以上にわたって、FRPをはじめとする強化プラスチックの技術研究、製品製造に取り組んでまいりました。

現在も、長年にわたり培われた技術ノウハウをもとに、専門の工法・製品開発チームが日々、FRPの可能性を追及する技術研究、製品開発を続けております。

「地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」も、そのようなたゆまぬ努力により生み出すことができた製品です。

当社は、今後も業界をリードするような革新的な技術を生み出し、社会に大きく貢献する企業となることを目指してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社 光レジン工業 代表取締役 大野勝三



====================
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
※お問い合わせはホームページよりお願いいたします。
====================

  

THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

光レジン工業 会社概要(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

地震・津波シェルター「HIKARi(ヒカリ)」の製造、販売を手掛ける「株式会社光レジン工業」の会社概要はこちらです。

・社名
株式会社 光レジン工業

・代表
大野 勝三

・所在地
【本社】 東京都日野市日野本町4-10-23
【第一工場】神奈川県厚木市下川入649
【第二工場】神奈川県厚木市下川入182-5

・TEL
【第一工場】046-245-3721

・FAX
【第一工場】046-245-5120

・URL
http://www.hikariresin.co.jp

・E-MAIL
info@hikariresin.co.jp

・営業品目
強化プラスチックの成形による、製品の製造

・資本金
1000万円

・設立年月日
【創業】昭和45年3月
【設立】昭和49年5月

・従業員
33名

・主要取引先
豊田合成株式会社
大宝関東株式会社
株式会社東亜レジン相模
株式会社東光冷熱エンジニアリング
フドー株式会社
(株)ヤマキュウ
中友商事株式会社
セントラル自動車

・取引先銀行
大東京信用組合日野支店
みずほ銀行日野駅前支店
多摩信用金庫日野支店

====================
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
※お問い合わせはホームページよりお願いいたします。
====================



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |
PR
Twitterアカウント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
最新コメント
PR