fc2ブログ
地震・津波シェルター ヒカリ

津波シェルター「ヒカリ」

Author:津波シェルター「ヒカリ」
「ヒカリ」は一般家庭用の、地震・津波対応の防災シェルター。直径120cmで屋内に設置でき、地震発生時の家屋倒壊から身を守れます。完全防水で水に浮き、津波からも避難可能。自動車20台分の重さにも耐える、世界最高水準の耐久性を持つシェルターです。大人4人用で価格は約50万円。1人あたり約12万円で、南海トラフ地震への強力な備えをご家庭にいかがですか?

最新記事

衝撃に対する耐久性試験動画 その3 (地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

ここ数日ご紹介している、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」の「衝撃に対する耐久試験」の動画。

動きが速すぎてわかりにくいというご意見もいただき、スローモーション動画にして再度、アップいたします。



<試験内容>

2013年5月17日、千葉県習志野市の研究施設にて、地震シェルター・津波シェルター「HIKARi(ヒカリ)」の衝撃に対する耐久性を確認する実験を行いました。

高さ3メートルから、重量100kgの鉄柱を落下させ、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」に衝突させ、表面の傷や、シェルターの破損の有無を確認しました。



<動画>

[スロー再生]地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」衝撃試験 ※音声なし




====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================



スポンサーサイト



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

衝撃に対する耐久性試験動画 その2 (地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

先日ご紹介した、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」の「衝撃に対する耐久試験」の動画ですが、あまりに近くから撮影していたため、わかりにくかったのではないかと思います。

そこで今日は、追加の動画を紹介します。

高さ3メートルから100kgの鉄柱を落下させ、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」に衝突させる実験ですが、上方から撮影した動画になります。

表面にわずかに傷ができましたが、破損することなく、100kgの鉄柱を弾き返していました。

◆(上方から撮影)地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」衝撃試験


====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

衝撃に対する耐久性試験動画 その1(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

昨日の試験では、上からの荷重(重み)に耐える耐久力を測る試験を紹介しました。

今日ご紹介する試験は「衝撃に対する耐久力」の試験です。

大地震での家屋倒壊時には、家屋の屋根や天井が勢いよく落下して、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」衝突する可能性があります。

また、人が乗り込んで津波の中を流されながら避難する際にも、瓦礫や倒された樹木などがシェルター「ヒカリ」に衝突することも想定されます。

今回の実験では、そういった地震、津波発生状況での安全性を確認するため、離れたところから鉄柱を衝突させ、シェルターの耐久性の試験を行いました。

試験では、上の画像のように、3メートルの高さから、重さ100キログラムの鉄柱を自由落下させシェルター「ヒカリ」に衝突させました。

そのときの動画をスローモーションで撮影しYouTubeにて公開しておりますので、ぜひ一度ご確認ください。

勢いよく落下した100キロの鉄柱を、軽々と弾き返す様子がご覧いただけます。

◆地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」衝撃試験結果(2013年5月) ※音声無し


====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================



THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |

上からの荷重に対する耐久力試験(地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」)

この画像は何をしているところか、わかりますか?
↓↓↓

5月26日耐荷重試験画像_地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」

これは、上からの荷重(重み)に耐える耐久力を測る試験です。

地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」は、地震発生時に避難するシェルターです。

大地震による家屋倒壊では、シェルターHIKARi(ヒカリ)は、倒壊した家屋の屋根や天井、柱の下敷きになる可能性があります。そういった状況でもシェルターの中にいる人の命を守らねばなりません。

シェルターHIKARi(ヒカリ)には、そのような大きな重圧が外部から働いても破損することなく、中に避難した方の安全を確保できるような耐久性が必要です。

ですので、最大で15トン以上の重圧に耐えうる耐久性(耐荷重といいます)を持つよう設計、製造されています。

その耐荷重の能力を確認すべく、当社(光レジン工業)では2013年4月に、千葉県習志野市の研究施設において耐久試験を実施しました。



試験では、上の写真にあるような「REN-5000kN用I形計測制御装置」という、鉄筋コンクリート等の強度を計測する装置を使います。

シェルターHIKARi(ヒカリ)に上部から圧力を加え、球形のシェルターの形状が変形する様子や、破損の発生状況について計測を行いました。

その結果、15トン以上の荷重をかけても、シェルターはわずかな形状の変化が見られるのみでした。

これは、瓦屋根の2階建て木造住宅が崩壊しても安全を確保できうる強度だということを示しています。



家の中にいて地震が起きた時、昔から言われているのは、テーブルの下に隠れて揺れが収まるのを待つという方法ですよね。

テーブルの下に隠れることで、天井から電球が落ちてきたり、家具が倒れてきたといった被害から身を守ることができます。

でも、家屋が倒壊してきたらどうでしょうか?

一般のテーブルでは、せいぜい数百キロまでの重量にしか耐えられないと言われています。

もし家屋の倒壊が起きるほどの地震だった場合、テーブルの下に隠れるといった方法ではとても危険だということです。

屋内で地震が起きた時の備えとして、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」の設置をご検討されてはいかがでしょうか。

====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================




THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |
PR
Twitterアカウント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
最新コメント
PR