fc2ブログ
地震・津波シェルター ヒカリ

津波シェルター「ヒカリ」

Author:津波シェルター「ヒカリ」
「ヒカリ」は一般家庭用の、地震・津波対応の防災シェルター。直径120cmで屋内に設置でき、地震発生時の家屋倒壊から身を守れます。完全防水で水に浮き、津波からも避難可能。自動車20台分の重さにも耐える、世界最高水準の耐久性を持つシェルターです。大人4人用で価格は約50万円。1人あたり約12万円で、南海トラフ地震への強力な備えをご家庭にいかがですか?

最新記事

(ご参考)フライデー記事「被害10億円!(震災商法の闇)「津波シェルター(ノア)」の水漏れトラブル」

フライデー2013年2月22日号の記事。
実際の状況を確認されたい方は、個別にご連絡いただければと思います。

記事のURL
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34889
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34889?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34889?page=3


--------------------------
記事の内容はここから


「被害10億円!(震災商法の闇)「津波シェルター(ノア)」の水漏れトラブル」


「庭に置いておいたら、中に雨水がたまっていた」(購入した客)

「北海道の自治体が実験で海に浮かべたところ、みるみるうちに沈んでしまった」(千葉県で販売代理店を営む男性)

 これらは、上写真の奇妙な球体(記事中の津波シェルター ノア)に寄せられたクレームの一部である。

'11年の東日本大震災後に「あらゆる災害から命を守る」という触れ込みで発売された〝津波シェルター〟ノア。

見覚えのある読者も多いことだろう。

球体内部に入ることで、家屋の倒壊や津波の襲来にも耐えられるとされ、直径1.2mの大人4人用(48万900円)と、直径1.5mの大人6人用(71万1900円)など、数種類が販売されている。

 '11年6月に読売新聞で〈『津波にも負けない』防災シェルター〉として紹介されると、家屋の耐震化よりも低価格で震災対策ができると話題を呼んだ。

その後、中日スポーツなどのスポーツ紙や、『おはよう日本』(NHK)などの情報番組、果てはアルジャジーラなど海外のメディアでも取り上げられた。

研究・開発をした、神奈川県平塚市の『コスモパワー』の田中昭次社長は様々なメディアに登場し、熱弁を振るった。

 だが、このノアには、多数のクレームが寄せられていた。

田中氏とともにノアを共同開発した、FRP(強化プラスチック)製造会社『光レジン工業』の大野仁生取締役が話す。

「田中氏と初めて会ったのは、'11年の5月頃です。

うちのホームページを見てやって来たようでした。

『国難を救うために協力してほしい』と言うなど、立派な志を持っているように最初は感じましたね。

弊社が外枠とハッチの部分を製作し、蝶番やパッキンを付けるなど組み立ての作業は、神奈川県平塚市にある田中氏の系列会社で行うことになりました」

・・・・・

 光レジンの協力を受けた田中氏は'11年の12月頃から全国の販売代理店を通して、約180台のノアを販売。

だが、ノアの対地震・津波能力には早くから疑問符がつけられていた。

・・・・・

「組み立てを行った系列会社の技術に問題があったのか、隙間から水が入ってきてしまうんです。

そもそも、蝶番が外に付いているので、津波で流されている時に岩などにぶつかってしまったら、蝶番も外れてしまう。

さらに、ハッチが側面にあるため、海に浮かんでいると外に出られない、などの構造的な問題を抱えていたんです」(大野氏)

・・・・・

それでも折からの防災ブームと、広くメディアに取り上げられたことで、ノアは注目を浴び、累計6000万円以上を売り上げた。

だが、田中社長は資金集めの過程でもトラブルを起こしていた。

コスモパワーに総額700万円を出資したという男性が証言する。

・・・・・

「3年前、人を介して、数ヵ月以内にコスモパワーが上場するので出資者を募っているという話を持ちかけられました。

出資したものの、いつまでたっても上場せず、株主総会も一度も開かれない。

上場しないのならカネを返してくれと、田中の携帯に電話しても『もうすぐ払います』と言うだけで一向に返金されない。

このノアがメディアで取り上げられたことを材料にコスモパワーの株を買わされ、一人で1500万円以上も出資した人もいます。

〝被害額〟は10億円を軽く超えるのではないでしょうか」

・・・・・

本誌は渦中の田中社長に数々の〝疑惑〟について尋ねた。

・・・・・

「えー、水が漏れるとはどういうことだろう?

改造は年中やってますけど。

いかんせん、完璧を求められたらまだまだね。

私としては、会社の体力をつけたら、水漏れしないように、(パッキンや部品を)いいものに交換させてもらわなければいけねえかな、とは思っておるんです」

・・・・・

 と、悪びれる様子もない。

また、〝出資金〟を返還しないと言われている件については「株主さんの中で騒いでいる人は、儲かったら何も言わないんでしょ」と強弁した。

 現在、光レジンは田中氏と決別し、ノアの問題点を解決した独自の防災シェルター『HIKARI』を開発中だ。

・・・・・

 田中氏が光レジン以外の業者と製造したものを含め、200台以上が流通しているノア。

お持ちの方は、とにかく一度、防災性能を確認してみたほうがいいかもしれない。



(記事中の写真1)
津波シェルター「ノア」の販売用パンフレットの表紙
ハッチ(入り口)の左側に付いている金属製の金具が問題の一つである蝶番。ノアの販売用パンフレットの表紙より



(記事中の写真2)
神奈川県の平塚港で津波シェルター「ノア」を紹介するコスモパワーの田中氏
2011年、神奈川県の平塚港でノアを紹介する田中氏。発電機や空き缶を圧縮する機械の開発などもしている



(記事中の写真3)
津波シェルター「ヒカリ」の光レジンの大野仁生取締役(左)と大野勝三社長
光レジンの大野仁生取締役(左)と大野勝三社長。部品代金未払いのため、田中氏への訴訟を起こしている



記事の内容はここまで
---------------------------

※津波シェルター「ヒカリ」のホームページはこちらです。
http://www.shelter-hikari.com/

※記事中にあるシェルター(ノア)の弱点は、

・蝶番が外に付いているので、津波で流されている時に岩などにぶつかってしまったら、蝶番も外れてしまう。
⇒「ヒカリ」では解決されています。

・ハッチが側面にあるため、海に浮かんでいると外に出られない、などの構造的な問題
⇒ヒカリでは独自機能の「内部スイング機能」により解決されています。







スポンサーサイト



THEME:社会ニュース | GENRE:ニュース | TAGS:

【お勧めサイト01】地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」

津波シェルター・地震シェルター「ヒカリ」では、相互リンクしてくださるホームページ、ブログを募集中です。
ご希望の方は、以下の内容に沿ってリンクを作成し「blogofhikari@gmail.com」までご連絡をお願いいたします。


-------------------------------------------------------------------
【サイト名】
地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ

【URL】
http://shelterhikari.blog.fc2.com/   

【紹介文(短縮・修正可)】
地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」は、地震や津波、洪水から避難するための防災シェルターです。
家庭に設置可能な直径120センチで重さ80キロ。大人4人が乗り込んで避難が可能です。
特長は、15トンの重さにも変形しない耐久力や、大人4人が乗り込んでも水に浮上する強い防水力。
シェルターの素材は軽くて強いFRP。日本トップクラスのFRP加工技術を誇る光レジン工業が製造しています。
内閣府が発表している南海トラフ地震の被害想定では、関東、東海、近畿、四国、九州の太平洋岸の広い地域にわたり、地震による家屋倒壊や、10メートル以上の津波により、死者30万人と予想されています。
当ブログは、地震や津波の被害者を最小限に抑えるべく、地震シェルター・津波シェルター「ヒカリ」の普及を推進しています。
-------------------------------------------------------------------


※相互リンク申請の際のご注意
以下の場合には、申請してくださっても相互リンクをお断りする場合がございますので、どうかご了承のほどよろしくお願いします。
・文字や画像などのコンテンツが少なすぎると当社が判断したサイト、ブログ
・アフィリエイト、広告目的の特色が強すぎるサイトやブログ
・わいせつなど、当社が内容が不適切だと判断したサイトやブログ
・1ページに50個以上のリンクを掲載しているサイトやブログ
・記事が10個未満、もしくは1か月以上更新されていないブログ
・スマートフォン版で見たときにリンクが表示されていないサイトやブログ
・ブログで、当社へのリンクをサイドバーなどに掲載した場合(できるだけ記事中でのリンク設置をおねがいします)
・似たような構造のサイトを多く申請してくださった場合
・同じブログサービス、ホームページサービスで大量にサイト、ブログを作って申請してくださった場合



<相互リンクサイト紹介>

代々木上原 代々木八幡 幡ヶ谷 富ヶ谷のネイルサロンRavir(ラヴィール)公式サイト
東京都渋谷区代々木上原のネイルサロンRavir(ラヴィール)公式サイト。
ネイリストはジェルネイル検定上級、ネイリスト技能検定1級の資格保有者。
ジェルネイルには、有害な紫外線のないLEDライトを使用しています。
銀座、日比谷、新宿の有名ネイルサロン出身のネイリストによる、保湿ハンドトリートメントまで含めた丁寧なジェルネイルコースを良心的価格で提供しています。

東京都渋谷区代々木上原ネイルサロン「ラヴィール」公式ブログ
代々木上原ネイルサロンRavir(ラヴィール)は代々木上原駅 徒歩1分のネイルサロン。ネイリスト 兼 店長のsakiは、大手ネイルサロンでの勤務を経て、2013年、代々木上原でネイルサロンをオープン。完全予約制の個室プライベートサロンで、リラックスしながらネイルを楽しむことができる。特長は、紫外線を出さないLEDライトを使った、お肌に優しいジェルネイル

東京-新宿、渋谷に近接、代々木上原ブラジリアンワックス脱毛Anne公式サイト
東京の新宿や渋谷、表参道、原宿からほど近い、東京都渋谷区代々木上原のブラジリアンワックス脱毛サロン。美容業界団体である東京ワックス脱毛協会、日本ワックス脱毛協会に加盟。千代田線、小田急線の代々木上原駅から徒歩1分。2013年夏より、光脱毛、フラッシュ脱毛のサービスも新規導入する脱毛サロン。女性の脱毛だけでなく、男性のお客様への脱毛サービスも行っている。

東京のブラジリアンワックス講習とスクール・東京ワックス脱毛協会公式サイト
東京のブラジリアンワックス脱毛サロン経営者が運営する、ブラジリアンワックス脱毛の業界団体。東京でブラジリアンワックス脱毛の講習やスクールを開催。本部は東京の渋谷や新宿、原宿から近い、東京都渋谷区の代々木上原。 業界では初めて、メンズブラジリアンワックスのスクール講習を定期的に開催した団体。

東京-新宿、渋谷に近接、代々木上原ブラジリアンワックス脱毛Anneブログ
東京の新宿や渋谷、表参道、原宿に近接するエリア、東京都渋谷区代々木上原のブラジリアンワックス脱毛サロンAnneの公式ブログ。ブラジリアンワックス脱毛の予約状況、東京ワックス脱毛協会の講習をご案内。店長アンの趣味や日常の話題、代々木上原の地域の情報もブログ記事に掲載されている。

東京でブラジリアンワックス講習とスクール開催!東京ワックス脱毛協会ブログ
東京のブラジリアンワックス脱毛業界団体、東京ワックス脱毛協会のブログ。主に東京都内で実施するブラジリアンワックス脱毛講習やスクールの情報や、ブラジリアンワックス脱毛サロン経営者の交流会の情報を掲載。脱毛ワックスや脱毛器など、ブラジリアンワックスやその他の脱毛技術、業界トレンドについても紹介されている。

日本みつばちを養蜂する日本在来種みつばち協会認定の養蜂指導者のブログ
日本みつばち養蜂歴3年、神奈川県横浜市の(社)日本在来種みつばち協会認定の養蜂指導インストラクター。養蜂の実践、巣箱、周辺の蜜源、みつばちの分蜂といった養蜂の実態を紹介します。養蜂は中高年の方の趣味や副業として人気があります。初心者の方への養蜂指導も行いますのでお気軽にお問い合わせください。日本ミツバチの巣箱や、新しい養蜂への挑戦を紹介。副業や趣味に日本ミツバチの養蜂を始めてみませんか。


====================
~家庭でできる南海トラフ地震の防災対策~
地震シェルター・津波シェルターHIKARi(ヒカリ)
◎ホームページ: http://www.shelter-hikari.com/
◎ブログ: http://shelterhikari.blog.fc2.com/
◎ツイッター: http://twitter.com/shelterhikari
◎Eメール: info@shelter-hikari.com
◎お問い合わせ: ⇒お問い合わせ窓口はこちら

製造・販売: 株式会社光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
====================




THEME:地震・天災・自然災害 | GENRE:ニュース |
PR
Twitterアカウント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
最新コメント
PR