fc2ブログ
地震・津波シェルター ヒカリ

津波シェルター「ヒカリ」

Author:津波シェルター「ヒカリ」
「ヒカリ」は一般家庭用の、地震・津波対応の防災シェルター。直径120cmで屋内に設置でき、地震発生時の家屋倒壊から身を守れます。完全防水で水に浮き、津波からも避難可能。自動車20台分の重さにも耐える、世界最高水準の耐久性を持つシェルターです。大人4人用で価格は約50万円。1人あたり約12万円で、南海トラフ地震への強力な備えをご家庭にいかがですか?

最新記事

東北地方で震度4の地震。久慈港、宮古、釜石で津波を観測

地震と津波の情報です。

さきほど、午前8時6分頃、青森県、岩手県を中心とする地域で地震がありました。

震源地は三陸沖の海中で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と報道されています。

津波注意報が発令されており、久慈港、宮古、釜石で津波が観測されています。

津波は第二波、第三波と、複数回に渡って到達する可能性があります。

津波注意報が発令されている岩手県沿岸の地域では、海の中や、海岸近くには近寄らないようにしてください。

今後の地震情報、津波情報には十分ご注意いただければと思います。

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////



スポンサーサイト



THEME:地震・災害対策 | GENRE:ライフ |

第一工場(神奈川県厚木市)で津波シェルターCLヒカリ見学受付中!

こんばんは。津波シェルター事業部です。

先日に引き続き、家屋の収納スペース専用の津波シェルター「CLヒカリ」の続報です。

先日、弊社、第一工場の会議室に、押入れに設置したCL-HIKARiを実際に御覧頂く目的で、疑似押入れ(笑)を会議室に敷設致しました。

これにより、弊社に見学に来られた際、実際に押入れに設置された風景を御覧頂き、中に入るなどして瞬時に完了する避難の手軽さを体験して頂く事が出来る様になりました。

見学はお気軽にお申込み下さい。(要事前予約)

⇒光レジン工業 第一工場のアクセスはこちら

2015020503_押し入れ_津波シェルターCLヒカリ
光レジン工業第一工場(神奈川県厚木市)の会議室に、「模擬押し入れ」が設置されました。
押し入れを開けてみると・・・


2015020504_押し入れ半開_津波シェルターCLヒカリ
押し入れを開けてみると、下段に黄色い物体が!!
さらに開けてみると・・・


2015020502_押し入れ全開_津波シェルターCLヒカリ
家屋内収納型の津波シェルター「CLヒカリ」がその全容を見せました。
突然の大きな地震が発生した際、家屋倒壊や津波襲撃の危険から避難することができます。


2015020505_防災避難_津波シェルターCLヒカリ
津波シェルター「CLヒカリ」には、大人4人が避難することができます。
皆様も、弊社第一工場へ見学でお越しになった際に、実際に津波シェルターの体験ができます。
ご予約の上、お気軽にお越し下さい。


以上、皆様に御期待頂いておりますCL-HIKARi の最新情報をお知らせ致しました。

予想外の仕様変更などが重なり、当初販売計画よりも遅れてしまっておりますが、万全の商品に仕上げてから皆さんにお届け致します。

あとは、2月~3月頃に予定している最終仕様による破壊試験を待つばかり。

開発ステージは最終局面に来ました。

これからは改良→テスト→改良…で完成度を高めて参ります。

今年は、当シェルター事業部飛躍の年にすべく、実はかなり大掛かりなプロジェクトを水面下で進めており、本当に楽しみな展開になって参りました。

必ず、私達の努力を、国難克服への貢献に繋げて行く覚悟でございますので、今後共、どうぞ宜しくお願い致します。


//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////



THEME:新商品 | GENRE:ニュース |

徳島県南部を震源とするマグニチュード5.0の地震。津波の心配はないとの報道

先ほど、徳島県南部を震源地とするマグニチュード5.0の地震がありました。

徳島県牟岐町で震度5強、徳島県海陽町で震度5弱など、四国地方、中国地方を中心に震度3以上の揺れも観測されています。

ニュースによると、この地震による津波の心配はないとのことです。

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////

THEME:地震・災害対策 | GENRE:ライフ |

津波シェルターCLヒカリ新情報 外部確認用窓の強化と、接合面の強度アップ

津波シェルターHIKARi公式ブログ、久々の更新になります。

東京は今シーズン7度目の雪が降りました。皆様いかがおすごしでしょうか。

津波シェルター事業部の野中です。

さて、多くの方からお問い合わせ頂いております、昨年8月に発表した新型商品・CL-HIKARi ですが、 現在の状況をお知らせ致します。

当初の販売開始目標を過ぎてしまっておりますが、最終仕様に、ようやく近づいて 参りました。

以前、プロトタイプの画像を御紹介させて頂きましたが、当時から外観 も若干変わって来ております(外形寸法には殆ど変更は有りません)ので、今日は、画像を使ってご紹介したいと思います。



変更点(1)ハッチ覗き窓の改善


双方向からの(中からも外からも)開閉可能な、津波シェルターのハッチの特許機構ですが、改善を加えました。

ポリカーボネート製の窓へのピンポイント衝突に対する強度向上の観点から、窓面の厚さを1.5倍にし、耐衝撃性能を考慮した、新しい仕様に変更致しました。

↓こちらは従来の旧式の窓になります。
2015020509_旧式の覗き窓_津波シェルターCLヒカリ


↓より衝撃に強い構造となった、新仕様の窓になります。
2015020508_改良型覗き窓_津波シェルターCLヒカリ



変更点(2)家屋倒壊後の津波直撃対策


津波シェルターCLヒカリは、現状の仕様であっても、破壊テスト後の水密性能試験(圧力や衝撃が加わっても、シェルター内部に外の水等が浸水せず、密閉性が保たれるか)において特に問題は見られませんでした。

しかし、「家屋倒壊後の津波直撃」の事態を想定すると、家屋倒壊の時点で相当な加圧を既に受けた津波シェルターが、その後に、津波の直撃を受けるわけです。

この場合、我々の想像を超えた過酷な状況に陥る事も想定されます。

そこで、安全性に万全を期す観点から、伸縮性の有る防水テープを、外部のボディ接合面全てに貼る事と致しました。
(下の写真をご覧下さい。銀色に光っているのが防水テープです)

2015020501_防水テープ_津波シェルターCLヒカリ



変更点(3)津波シェルター側面の覗き窓



耐荷重強度・耐衝撃強度を共に向上させる為、水上に浮上した際の横方向の覗き窓(はめ殺し窓)の直径を小径化しました。(旧写真と 新写真)

2015020506_旧式ハメ殺し窓_津波シェルターCLヒカリ

2015020507_新型ハメ殺し窓_津波シェルターCLヒカリ

掲載した内容は公式ホームページでもご覧になれます。
⇒津波シェルターCLヒカリ最新情報(2月3日)

//////////

光レジン工業の地震対策・防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
 光レジン工業 企業サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式サイト
 津波シェルター「ヒカリ」公式ブログ
 津波シェルター「ヒカリ」Facebook
 津波シェルター「ヒカリ」Twitter

株式会社 光レジン工業
 〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
 TEL: 042-584-5797(代表)
 FAX: 042-584-5786
 MAIL: info@shelter-hikari.com

//////////

THEME:地震・災害対策 | GENRE:ライフ |
PR
Twitterアカウント
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
最新トラックバック
最新コメント
PR