新聞記事2 津波シェルター「ヒカリ」ではノアの3つの弱点を改良
11 12
プラスチック産業資材新聞に掲載された津波シェルター「ヒカリ」記事の紹介(その2)です。
↓↓↓↓↓
津波シェルター<ヒカリ>は、<ノア>にあった3つの機能上の問題点が解決されている画期的な新製品である
<ノア>の問題点とは以下の3つである。
(1)水上に浮かんでいる場合において、本体の構造上(海水が浸入してくるため)横向きについているハッチを開くことができず、海上を浮遊しているときには外部からの救出がほぼ不可能である点。
(2)外部の救助者が、シェルター内で気絶(家屋倒壊や津波浸水の衝撃により)している生存者を発見したとしても、外部から救出することが不可能である点。
(3)ハッチ開閉用の蝶番金具が本体外部に露出しているため、耐衝撃性能上の弱点になっている(外部から瓦礫などが衝突したはずみで蝶番金具が壊れ、ハッチが開いてしまう可能性がある)という点。
(続く)
記事の続きは明日、ご紹介いたします。


//////////
光レジン工業の防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
公式サイト:http://www.shelter-hikari.com/
公式ブログ:http://shelterhikari.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/shelterhikari
Facebook:https://www.facebook.com/tsunamishelter
株式会社 光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
MAIL: info@shelter-hikari.com
企業サイト:http://www.hikariresin.co.jp/
//////////
プラスチック産業資材新聞に掲載された津波シェルター「ヒカリ」記事の紹介(その2)です。
↓↓↓↓↓
津波シェルター<ヒカリ>は、<ノア>にあった3つの機能上の問題点が解決されている画期的な新製品である
<ノア>の問題点とは以下の3つである。
(1)水上に浮かんでいる場合において、本体の構造上(海水が浸入してくるため)横向きについているハッチを開くことができず、海上を浮遊しているときには外部からの救出がほぼ不可能である点。
(2)外部の救助者が、シェルター内で気絶(家屋倒壊や津波浸水の衝撃により)している生存者を発見したとしても、外部から救出することが不可能である点。
(3)ハッチ開閉用の蝶番金具が本体外部に露出しているため、耐衝撃性能上の弱点になっている(外部から瓦礫などが衝突したはずみで蝶番金具が壊れ、ハッチが開いてしまう可能性がある)という点。
(続く)
記事の続きは明日、ご紹介いたします。


//////////
光レジン工業の防災シェルター「津波シェルターHIKARi(ヒカリ)」
公式サイト:http://www.shelter-hikari.com/
公式ブログ:http://shelterhikari.blog.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/shelterhikari
Facebook:https://www.facebook.com/tsunamishelter
株式会社 光レジン工業
〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23
TEL: 042-584-5797(代表)
FAX: 042-584-5786
MAIL: info@shelter-hikari.com
企業サイト:http://www.hikariresin.co.jp/
//////////